分譲住宅や注文住宅、マンションなど家には色んな種類があります。理想の一軒家を手に入れたいと考えているなら、こだわりを詰め込むことができる注文住宅を選択した方がいいでしょう。注文住宅にはどんなメリットがあるのか確認してみるといいですね。
注文住宅を建てるときの工事費には消費税がかかります。また、契約書などに印紙を貼る場合もあるのですが、それも契約印紙税という税金です。家が完成し、その家を新しく登記する時には登録免許税を支払う必要もあるので、予算に忘れずに組み込んでおきましょう。
大阪で家を建てるときには、工事会社や不動産会社などと色んな契約をかわすでしょう。その時の契約書は無くさないように保管しておかなくてはいけません。日付順にファイリングすれば時系列もわかりやすく、必要な時に探しやすくなります。色付きの付箋でジャンル別に分けておくといいですね。
住宅ローンを利用して家を建てるのであれば、住宅ローン控除についても知っておくべきです。大阪では条件を満たせば所得税の控除が受けられますが、控除額は年によって異なるので、事前に確認してみるといいでしょう。また、1年目は自分で確定申告を行わないといけませんから、忘れないようにしたいですね。
注文住宅を建てるほどの予算がない、というなら分譲住宅を検討してみてもいいですね。予算が抑えられるだけでなく、販売価格が明確に表示されているので物件の比較もしやすくなります。
家を建てるときに最も注意しておきたいのは、コンセントの数です。日々の生活に電気は欠かせませんが、コンセントの数が少ないと延長コードなどで対応しないといけません。そのため、住んだ時のことをイメージして設置するようにした方がいいでしょう。
料理をするのであれば、キッチンの高さはとても重要です。高さが合わないと料理がしづらいだけでなく、腰に負担がかかることにもなります。「身長÷2+5センチ」が理想の高さと言われているので、自分の身長に合わせて設計しましょう。
注文住宅を建てるときには、デザイン性などにもこだわりたくなります。しかし、住みやすさを考えると設備などの機能性を重視した方がいいでしょう。毎日使うお風呂やトイレ、キッチンなどは特に快適にしたい空間ですね。
家を建てた人の中でも意外と後悔している人が多いのが、トイレの数です。1つあれば十分だと考えがちですが、生活しやすさを考えたら1階だけでなく2階にも設置した方がいいですね。特に家族が多い家庭や、体の不自由な家族がいるようなら、検討するべきです。
天窓に憧れて設置する人もいるのですが、天窓は暖房が効きにくくなったり、断熱性が弱いというデメリットがあります。室内に自然光が入るようにしたいのであれば、天窓にも工夫をするといいでしょう。
[PR]
注文住宅の相談可能!
住宅展示会に足を運んでみよう